2024.10.13
10月5日に『日本の未来医療を担う若者へ』がありました。弊社も後援をし、主催の「千葉市地域医療シンポジウム実行委員会」の委員長を務めた縁もあり、第2部の「学生の語り」という医学部・薬学部・看護学部の学生へのインタビューの司会を私が務めました。(「日本の未来医療を担う若者へ」は千葉市長・神谷俊一、千葉大学医学部長・三木隆司、千葉大学病院長・大鳥精司によるシンポジウムや学生へのインタビューで、対象は中高生とその保護者です)
第2部の時に、学生3名に「親のいうことを聞いていましたか?」と尋ねたところ、全員が「・・・」でした。誰も親のいうことを素直に聞いては来なかったんですよね。
子どもと親の違いは当然ながら経験です。20代、30代、40代と過ごしてきた大人は、「もっと10代の時に○○していればよかった」という後悔をもっている人がほとんどじゃないかな。「もっと勉強しておけばよかった」「もっとスポーツしておけばよかった」「もっと字をきれいにしておけばよかった」「もっと友人関係を深めておけばよかった」「本を読んでおけばよかった」などなど、後悔後を絶たず、です。
この反省が子どもへの「指導」につながる。その気持ちはわかる。とってもわかります。愛する自分の子どもに自分と同じような後悔をさせたくない、という気持ちはよくわかります。ただ、子どもの人格と親の人格は全く違うんですよね。子どもには子どもの人生がある。それに、親も含めて他者のアドバイスを素直にきく子どもはいないですよ。失敗を通じて学ぶことが人間には多い。
人間は年をとればとるほど、生きることが難しくなってきます。高校生が小学生を見れば「楽しそうだな」と思うし、大人が高校生を見れば「毎日が楽しそうだな」と思います。人生のゴールが近づくほどに、生きるための課題が増えてきます。そして、それを共有できる人は少なくなってくる。きっとずっと昔から人間はそうだったんじゃないかな。
話を元に戻します。
自分の中高生の時を思い起こしたとき、みなさんは親のいうことを聞いていたでしょうか。きっと聞いていなかったですよね。
でも、親に対しては「ウザったい」という気持ちと、「感謝している」という気持ちがなぜか同居します。愛されていると思うからウザったいと思うし、愛されていると思うから感謝します。そして、「ウザったい」という思いは素直に出せるけど、「感謝している」という思いは表に出しません。そんなものです。
人生は山もあれば谷もある。人生の折り返し地点を越えた私たちはそんな経験を何度もしてきていますよね。それは子どもたちも全く同じです。いいときもあれば、悪いときもあり、成長は一直線ではありません。どんな時にでも、子どもの選択を見守り、頑張ったけど失敗したときにも普通に接することがいちばん子どもを成長させます。その仕事は、私たちにしかできません。